本文へスキップ

備中神楽・概要説明

備中神楽とはtopics

概要 Summarynews

備中神楽(Bitcchu Kagura)は、岡山県の備中地区の農村で演じられる神楽である。

"Bicchu Kagura" is a noh dance played in a farm village of Bicchu district of Okayama.

 備中神楽は原始的な信仰である。

"Biccyu Kagura" is primitive faith.

 嵐または病気などを引き起こす神(荒神)の心を鎮める為の行事として荒神祭りがある。備中神楽は、鎮魂行事として、そこで演じられます。

There is Koujin Festival as an event to quiet a heart of God (Koujin) causing a storm or a disease. Bicchu noh dance is held as a requiem event there.

 「備中神楽」は、民俗芸能として伝承されています。長い年月の間に、「神の信仰心」が「芸能」と融合したのです。現在、「備中神楽」は、秋祭りなどに欠かせない郷土芸能となっています。

"Biccyu Kagura" was handed down as a folk entertainment. During the long time, "Their faith in God" was combined with "an entertainment". Now "Biccyu Kagura" is the folk art which is indispensable to autumn festivals.

 備中神楽には、神代神楽三曲がある。

"Biccyu Kagura" includes three programs called "Jindai Kagura".

 今から200年前ごろ。西林国橋が、日本誕生に関する神話の歴史書(古事記と日本書紀)から三話を選び、そして、劇化した。「天の岩戸開き」「国ゆずり」「大蛇退冶」の三話である。それは、バラエティーに富んだ芸能性の高い神楽になりました。それが、「神代神楽」です。彼は、岡山県成羽の出身で国学者であり、神官であった。

About 200 years ago, Kokkyou Nisibayasi chose 3 episodes from the mythical history books about the birth of Japan (Kojiki and Nihonsyoki). He dramatized them afterwards. It is Composed of 3 episodes, "Amano iwato biraki" (Opening the Gate of Celestial Rock) "Kuniyuzuri" (Transfer of a country) "Orotitaiji" (big snake extermination). The drama became a high level of noh dance with variety of entertaiment. That is "Jindai Kagura". Kokkyou Nisibayasi was born in Nariwa Okayama. He was a scholar of ancient Japanese thought and culture, and was also Shinto priesthood.

 備中神楽は、岡山県重要無形民俗文化財の第2号に指定される。(1956年)

Biccyuu Kagura is appointed to "an important intagible cultural asset. No. 2 by Okayama prefecture. in 1956.

 そして、備中神楽は、「国の重要無形民俗文化財」に指定される。(1979年2月)

And in February,1979. It was appointed by the nation.